意識と行動で人生は好転する!

弁護士×プロコーチ×セミナー主催者のパラレルワーカー新井玲央奈のブログ。

先輩は、後輩にどう接するべきか~僕の先輩観~




 毎年この時期に、出身大学の学生と共にする機会があります。

 僕は毎年、”大学の先輩として、人生の先輩として、どうあるべきか”を自問します。

 

■ 先輩観

 人それぞれタイプが違うように、先輩観も千差万別です。

 そして、そのどれもが、後輩にとっては、勉強になり、財産になるものだと思います(後輩にその意識があれば、ですが)。

 

 僕の先輩観は、

 ”自分がされて嬉しかったこと、勉強になったことを、する”

ということ。

 

■ 大前提は、人と人とのコミュニケーション

 先輩と後輩のコミュニケーションとは言え、大前提は、人と人とのコミュニケーションです。

 ですから、自分がして欲しいことを、相手にする。

 これが基本だと思います。

 

 それにもかかわらず、先輩・後輩という上下関係を使って、後輩に対して横柄な態度を取ったり、自己満足のために武勇伝を延々と聞かせたりするというのは、コミュニケーションの基本を見失っているように思えてなりません。

 誰だって、横柄な態度を取られたり、自己満足のために話を聞かされるなんて、嫌ですよね。

 

■ より、謙虚に。

 先輩としては、上下関係があるから偉そうにするのではなくて、上下関係があるからこそ、余計に謙虚になる位で良いと思います。

 

 上下関係があると、後輩はどうしても気を遣います。

 だから、先輩から、話しやすい空気を作るなり、会話をリードするなりします。

 そして、この後輩には、どういう話やアドバイスをするのが良いだろう、と考えます。

 

 また、大学生といえば、僕より10歳前後も年下です。

 なんと平成生まれ(!)なのです。

 そうすると、育ってきた文化も違うし、知識も全然違います。

 ですから、普段僕が接している同年代あるいは年上の方との会話が、そのまま通じるとは限りません(例えば、「いやぁ、最近脂っこいもの食べると胃がもたれるんだよね」という話は通じませんよね)。

 それにもかかわらず、普段の感じで話を進めてしまうと、後輩は付いてこれなくなります。

 そういう意味で、話題のセレクトや言葉遣い(専門用語を多用しない等)も大切になってきます。

 

 と、ここまで色々書いてきましたが、冒頭に書いたとおり、先輩観は千差万別。

 どれが正解ということはありません。

 要は、“後輩にとって、自分はどういう存在でありたいか“という信念ではないかと思います。

 

 僕は、これまで多くの先輩方にそうしてもらったように、多くの気付きを与えたい。

 それができる存在でありたいというのが、信念です。

 それが、自分がお世話になった先輩への恩返しではないかと思います。

 

 もちろん、後輩のためだけに尽くしているというつもりはありません。

 後輩と接することで、普段得られない情報や刺激をもらえますし、僕自身も、多くの学びを得ています。

 

↓この記事を気に入っていただけましたらクリック(投票)お願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ