意識と行動で人生は好転する!

弁護士×プロコーチ×セミナー主催者のパラレルワーカー新井玲央奈のブログ。

引き続き「ゆっくり動く」について考えてみる〜「ゆっくり動く」と人生が変わる(小林弘幸さん著)を読んで〜




 昨日,「『ゆっくり動く』と人生が変わる」(小林弘幸さん著)を読んで,「ゆっくり動く」ことを意識しようと決意しました。

1 ゆっくり動くことの効用は次のとおりです。

 ① さまざまな動作を「ゆっくり行う」

 ② 「自然と」呼吸がゆっくり深くなる

 ③ 副交感神経の働きが高まり,自律神経のバランスが整う

 ④ 血流がよくなり,体の隅々にまで質のいい血液が流れる

 ⑤ 健康になる

  

2 「ゆっくり歩く」って,具体的にどれくらいなの???

 上記の本でもゆっくり歩くということが推奨されています。

 ここで言う「ゆっくり」は,どの程度なのでしょうか?

 

 「ゆっくり」と「ダラダラ」が違うのはわかります。姿勢が全然違います。

 

 では,早足でも,姿勢よく,リズミカルに,軽快に,颯爽と歩けば良いのでしょうか。

 それとも,早足自体ダメなのでしょうか?

 

 私の性格上,早足をやめるのは非常に難しいと感じています。

 悩ましい・・・。

 

3 せかせか処理して得られた余裕より,ゆっくり動くこと自体が余裕を作る。

(1)せかせかの良くないところ。

 私は,タスク処理でもなんでもそうですが, 

 「処理し終わった状況を早く作りたい」

という思いが強い人間のようです。

 

 そのため,せかせかと動き,思うようにならないとイライラしてしまう。

 しかし,イライラしながら処理を終えても,清々しい気持ちにはなかなかなりません。

 (一時的にでも)「やっと解放された」という,逃れた感の方が強いです。

 さらには,処理しなければならないことは日々発生しますから,そのたびにイライラしてしまいます。

 

(2)ゆっくりの良いところ。

 他方,ゆっくり動くことは,行動自体に余裕があり,それによって結果的に早く処理でき,清々しい気持ちでいられることも多いのだと思います。

 

 確かに,せかせかやった方が短期的には早く終えることもあるでしょうが,たいした差ではありませんし,イライラしながら多少早く終えても,自分や周りに悪い影響を与えてしまいそうです。

 

 ポイントは,昨日も書いたとおり,「ゆっくり,早く」です。

 

(3)チャレンジ事項

 まだまだ実感として「ゆっくり動く」ことの効用を認識しきれていませんし,「ゆっくり,早く」を具体的場面に即して説明できるには至っていません。

 これは,今年のチャレンジ事項です。