意識と行動で人生は好転する!

弁護士×プロコーチ×セミナー主催者のパラレルワーカー新井玲央奈のブログ。

「全員に理解してもらおうという努力」を捨て、その代わり選ぶこと。




① 僕の言動を、相手がどのように理解するか
② 僕の言動を聞いた相手が、それを誰に・どのように伝えるか

 これを完全にコントロールすることは不可能だと思います。

 努力はできるけれど、どこかで自分のコントロールから外れます。

■①について

 以前の僕は、

 「正しいことを言えば、ちゃんと分かってもらえる」

と思い込んでいました。

 だけど、誤りだと認めざるを得ません。

 

 理由を2つ挙げます。 

①そもそも僕が思う「正しいこと」と相手が思う「正しいこと」は違う。 

 僕がいくら「これは正しいことだ!」と思って言っていても、相手にとってそれが正しくなければ、僕の望む通りの理解はしてもらえません。反発されることすらあります。

②正しいかどうかは関係ない次元がある。

 仮に相手にとっても正しいことを言ったとしても、
  「言ってることは正しいけど、言い方が嫌だ」
  「言ってることは正しいけれど、あたなの言うことは聞きたくない」
と思われることだってある。
 
 だから僕は、「正しいことを言えば、ちゃんと分かってもらえる」というのは誤りだと認めました。

 そして、相手がどのように理解するかは、完全にはコントロールできないと思いました。

 

■②について

 人は、聞いたことをありのまま他者に話すとは限りません。

 聞いたことを、一部だけ切り取ったり、自分の解釈や推測を加えたり、大袈裟に言ったりします。

 悪意はなくとも、ごくごく自然に。僕だって、例外ではありません。
 
 なぜならば、人が他者に対し、「誰々がこういう事を言っていた」と話す動機は様々だから。 

 伝言ゲームのように、「正確に伝える」ことが動機とは限りません(伝言ゲームですら正確には伝わらない)。

f:id:happylife_r:20150108171750j:plain

■僕の考え。

 悲観して、全てを諦めるのではありません。

 「全員に、自分が望むように理解してもらおうと努力する」という選択肢を捨てるんです。

 その代わり、「理解して欲しい人に理解してもらうことを大事にする」という選択肢を選びます。

 ”捨てる”と”選ぶ”を表裏一体とした、”前向きな諦め”です。

 

 全員に理解してもらおうとするから、しんどいんです。
 どれだけ説明して回っても、次から次に問題が起きます。まるでモグラ叩きのように。
  

■「理解して欲しい人に理解してもらうことを大事にする」とは?

 わざわざ嫌われるようなことをする、という意味ではありません。

 優先順位と言ったほうが分かりやすいです。

 実際、理解して欲しい人にさえ、理解してもらうことは簡単ではありません。

 だからこそ、優先順位を付けないと、結局全部おろそかになりかねないんです。

 

 「理解して欲しい人に理解してもらうことを大事にする」と決めれば、

 「この人にちゃんと理解してもらえるなら、あの人に理解されなくても仕方ない」

と諦めがつきます。

 ですから、必死に説明して回る必要もなくなります。

 それよりも、もっともっとやるべきことがあると思います。

 

 以前の僕は、誰からも嫌われたくないし、全員に理解してもらいたいと思っていました。

 だから、上記のように割り切るのが難しいというのは分かります。

 だけど、「全員から理解されようとしている自分」に気付いてちょっとしんどくなったら、思い出してみてください。

 ”あなたは結局、誰に理解されたいのでしょうか?”