意識と行動で人生は好転する!

弁護士×プロコーチ×セミナー主催者のパラレルワーカー新井玲央奈のブログ。

行動で気分をコントロールする!〜長友選手も実践するポジティブ法〜




■行動が気分や感情に影響する!

 前回は、しんどいと思うからしんどくなる。イライラすると思うからイライラする。

 つまり、心の持ち方(心の中でどういう言葉を発するか)次第で感情は左右されるということを書きました。

 行動(態度)も、気分や感情に影響します。

 換言すれば、行動を変えれば、感情をコントロールできるということです。

 

■うつむくから余計に気が滅入る。

 例えば、うつむいて歩くという行動。

 疲れ気味の時やちょっと嫌なことがあった時、つい、うつむいてしまいます。

 疲れて気味だからうつむくというのは分かりますが、うつむくと余計に気が滅入ります。

 

 そこで、うつむきたい気分の時は、”あえて”顔を上げて、いつもよりちょっだけ視線を高くします。

 うつむいて歩いていた時は狭い世界しか目に入らないのに、顔を上げた途端、目に入る世界は広がります。

 すると,気分がちょっとだけ晴れます。

 おまけに、青空が夕焼けがキレイだったり、星空が見えたりすると、もっと気分が晴れます。

 

 「風邪引きそう…」と感じたら、薬を飲むとか早く寝るとか、早めに対処しますよね?

 それと同じで、「気が滅入りそう…」と思ったら、早めに対処する。

 その対処法の一つが、「行動を変える」ということ。

 

 もちろん根本的な問題解決にはなりませんが、問題解決に向けたエネルギーを消耗しないようにという意味では効果的です。

 

■長友選手の言葉。

 インテル所属の長友佑都選手の『上昇思考』には、こうあります。

 僕自身、よくやっているのは、ネガティブな思考が頭に浮かびかけたときには顔を上げて、上を見ること。

 下を向いていると、ネガティブな思考が頭の中でうごめきやすいのに対して、上を向いていると、ネガティブな思考ができなくなるからだ。

 どういう理屈なのかはわからないし、気分的な問題だけかもしれない。

 それでも、現実にそうなっているのを僕は実感している。 

 

■他の例。

 他にも、僕の場合「行動が感情や気分に影響する」というものがあります。

 例えば、イスにダラーッと座る。

 これをやると、ダラけた気分になります。

 

 靴のかかとを擦って歩く。

 これをやると、気だるい気分になります。

 

 背中を丸めて歩く。

 これをやると、やる気がなくなります。

 

 ちょっとしたグチやため息を吐く。

 これをやると、気が滅入ります。

 

 これと反対のこと、つまり、

 ・シャキッと背筋を伸ばして座る、シャキッと歩く

 ・グチやため息を吐かない。

 そうすると、なんだかポジティブな気分になります。

 少なくとも、ネガティブな気分は少なくなります。

 

 「そういう気分なんだから、そういう行動になるのも仕方ない」と諦めてしまわず、行動を変えることで気分を変えるという意識です。

 

■10回の内1回でもいい。

 「言ってる事は分からなくはないけど、いつもいつもそんな気を張っていられないよ!」という意見もよく分かります。

 そこで、「10回の内1回」位のイメージで、今までならうつむいて歩いていたような場面で、顔を上げてみてください。
 それでうまくいけば、自分の中でのプチ成功パターンとして蓄積されます。

 

【関連記事】