意識と行動で人生は好転する!

弁護士×プロコーチ×セミナー主催者のパラレルワーカー新井玲央奈のブログ。

未来を切り開くための時間は、既に手の中にある。




■1万時間の法則。

 マルコム・グラッドウェルの「1万時間の法則」というものがあります。 

1万時間の法則: 人が何かに習熟してスペシャリストになるのにかかる時間 | Web担当者Forum

 これは、何かに習熟して一流になるのに、人は1万時間の練習(積み上げ)が必要という法則です。

 

■いかに時間を確保するか。

 「1万」かどうかはさておき、人生で役立つスキルを身につけようと思うと、相当な時間が必要なことは間違いないでしょう。

 問題は、時間の確保。

 これは、日々の時間を少しずつ充てるという意識が大切だと思います。

 1日10分でも、それを続ければ膨大な時間を確保できます。

 

 ただ、「1日○分」という言葉は溢れていますが、そう簡単ではありません。

 それは、時間の長さ自体はたいしたことない、つまり、やってしまえばすぐ終わるのに、その時間を「わざわざ」取ることが簡単ではないからだと思います。

 

■既に手の中にある時間。

 実は、「わざわざ」時間を取らなくても、毎日やってくる時間があります。

 例えば、電車での通勤、お風呂、ランチ、寝る前の時間など。


 ここでは一例として電車での通勤時間を例にあげます。

 電車通勤の人は、「わざわざ」時間を取らなくても、毎日電車通勤の時間はやってきますよね。

 

 例えば、片道20分、往復40分電車に乗るとします(ホームでの待ち時間も含めます)。

 月20日出勤すれば、年間240日出勤。

 1年で、40分×240日=9600分(160時間)も確保できます。

  これだけの自由な時間があるわけですから、それを有効に使わないのは勿体無いです。

 

■楽しくないことはやらない。
 ただ、やりたくもない勉強に時間を費やすのは嫌です。

 ですから、将来自分がやりたいことや、豊かな人生の種蒔になるようなことに充てます。

 

 満員電車で本を広げるスペースもない!

 それなら、オーディオブックがあります。

 通勤時間帯をずらすことも検討の余地ありです。

 車での通勤中にオーディオブックを聴くという話を聞いたこともあります。

 あるいは、ランチは同僚と行ってだらだら13時まで過ごしてしまう人なら、一人でランチに行けば、1時間も自由な時間が確保できます。

 

 方法は、いくらでもあります。

 やらない理由もいくらでもあります。

 やるか、やらないかだけです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました!「読んだよ~」の合図にクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ